サンプル完成

f:id:isatomo:20191205085457p:plain

ようやくサンプル製作しました。

図面は上記。

そして早速カインズへGO!

 

まずは残りの必要な材料を購入する為にお店をさまよい、肝心なラワンランバーの丁度いいサイズがなく、900×1800の材料しか販売していませんでした。

なので、端材コーナーで良さそうなのを組み合わせて購入し、カットコーナーで上記サイズでカットしてもらい、DIYコーナーへ!

 

しかし、その時丁度スペースが一杯で作業できず・・・

 

しょうがないので自宅で作業する事になりました。

 

まずはランバーコア同士の材料の貼り合わせ作業。

コニシの速乾ボンドを使用しました。

ただ、間違えて両面に塗ってしまった為、張り合わせた時にはみ出てきまくりで完成するのか不安になりました・・・

 

四隅をクランプで固定し、その日の作業は終了。

 

次の日クランプを外し、準備ができたので両面に突板を貼っていきます。

ここで使ったのは

f:id:isatomo:20191124223102j:plain

この速乾ボンド。

コニシでもいいとは思います。

まずこれをラワンランバーコアの両面及び突板にも貼り伸ばし、10分程乾燥させ、接着剤が乾いたら貼り合わせ、木槌などで叩いて貼り合わせます。

これでピタッと接着されました。

続いて小口には突板の両面テープ付きの小口テープを貼ります。

f:id:isatomo:20191124223740j:plain

こちらですね。

 

これで全面チークの突板が貼られた状態。

 

塗装の前に、裏面に鬼目ナットを埋め込む為に9φの穴開、深さ15mm程度を寸法通りに加工します。

それと、配線キャップ取り付けの為の60φ穴開をしました。

 

① ここから240#のペーパーで磨いていきます。

 

磨いた後、ウエス等で表面の粉を落とし、一回目の塗装作業です。

 

f:id:isatomo:20191124223051j:plain

すごくシャビシャビな塗料で、刷毛で突板表面に塗っていきます。

すごく薄くという事を書いていたのですが、ちょっと塗りすぎて1日置いても乾燥せず・・・

しょうがないので表面をウエスで拭き取り、強引に乾いていない塗料を落としました。

 

② これで1回目の塗装が完了

 

そして続いて2回目の塗装です。

 

f:id:isatomo:20191124223055j:plain

最後の塗装ですね。

これで擦り傷等から机表面を守ります。

 

後は表面研磨作業です。

塗装を塗ったままの状態だと、手で触った時にブツブツした触感がありますので、それを取り除き、表面を整えていきます。

 

そして完成。

 

f:id:isatomo:20191205091918j:plain

f:id:isatomo:20191205091921j:plain

f:id:isatomo:20191205091924j:plain

f:id:isatomo:20191205091928j:plain

f:id:isatomo:20191205091930j:plain

 

写真のサンプルに記載のある①が塗装前の研磨後。

②が1回目塗装後

③が2回目塗装後

④は試しに3回目の塗装後です。

 

色々と仕上げに問題がありますが、ほぼほぼイメージ通りに製作できました。

 

反省点

 

・ランバーコアと突板に接着する速乾ボンドが均一の厚さで塗れなかった。

これを均一にできなかった為に最後の仕上作業で凹凸が出てきてしまったんだと思います。

本番ではローラーとプラスチックのヘラを使ってなるべく均一の厚さで塗り伸ばせば大丈夫だと思います。

 

・突板表面の磨き作業ですが、もう少し磨く必要があるのか、もしくはサンジングと呼ばれる下塗りをした方がいいのかもしれません。

幸い、机の裏面はきれいに仕上げる必要がないので、サンジング工程を一度試してみようかと思います。

 

変更点

 

・机の厚は24に変更しようと思います。

理由は900×1800の材料 厚15+15をする作業が現実的ではない為、ホームセンターに売っているt24を使って製作します。

 

 

材料がほぼ届きました

机の材料がほぼ届きました。

f:id:isatomo:20191124223042j:plain

 

一番下の黒い四角のものが脚。

 

購入先:かなでもの

https://kanademono.design/

 

f:id:isatomo:20191124223038j:plain

こちらがチーク突板柾目

購入先:突板屋GIFU

https://banshokai.co.jp/html/vsheet000/vsheet000.html

これはA4サイズになっていて、天板制作前にうまくいくかどうか、全工程を試す為に購入しました。

すごくいい質のチークです。チークは高かったけど、これにしてよかった!

A4サイズ2枚、3×6サイズ2枚

 

f:id:isatomo:20191124223740j:plain

 

チークの小口テープ(そのまま接着タイプ)

 

f:id:isatomo:20191124223102j:plain

エバーグリップ

速乾ボンドですね。

ラワンランバーと突板との貼り合わせに使用します。

 

f:id:isatomo:20191124223051j:plain

f:id:isatomo:20191124223055j:plain

f:id:isatomo:20191124223059j:plain

f:id:isatomo:20191124223046j:plain

 

オスモカラー エキストラクリアー

購入先:オスモカラー

https://osmo-edel.jp/product/osmocolor/

 

建築家もよくこのメーカーを指定してくるので試しにこちらにしてみました。

下塗り1回、仕上げ1回の合計2回の塗装でOKなので、DIYにはいいかなーと。

 

他にも丸のこやサンダーは昔購入したものです。

実家から持ってきました。

 

これで後はホームセンターに行って、残りの材料を揃えて制作に入ります。

ホームセンターで購入するものは、

・ラワンランバーコア材 t15+15

・速乾ボンド 3.24㎡分

・刷毛×2

・鬼目ナット M6×L13 20個程度

(六角レンチ 6mm 下穴9mm 深さは20程度)

・#240、#400 ヤスリ

・丸のこの刃 165mm

 

時間がいつとれるのか・・・

塗装を乾かす時間も必要なので、なるべく早くホームセンターに行くつもりです。

仕事机見積

ネットで色々と調べて、制作方法が大体見えてきました。

ある程度までネットで購入し、ホームセンターでも購入・製作し、最終工程を自宅でやるという流れになりそうです。

下記はざっとした見積になります。

 

机見積
価格(税込) 数量 送料 合計 備考欄
19,800 1 0 19,800 かなでもの
小口テープ 9,416 1 870 10,286 チーク 34mm 50m ネット
突板(表面) 6,720 2 870 14,310 チーク 900×1800 ネット
天板下地 6,560 1 0 6,560 ラワンランバーコア 900×1800 t15+15 ホームセンター
エバーグリップ(接着剤) 4,730 1 870 5,600 3kg ネット
刷毛等 3,000 1 0 3,000 ホームセンター
オスモカラーフロアークリアー 7,821 1 700 8,521 ネット
オスモカラーエキストラクリアー 5,372 1 700 6,072 ネット
合計 74,149

 

結構高い!!!

こだわらなければかなでものというショップで5万で買えます。

でも自分で作る事に価値があります。

いかに世に出回っている商品が格安で作られているかがわかります。

企業努力が見えますね。

ただ、個人で材料購入する時点で上記金額になってしまうのはどうしようもありません。

仕事で使うものなので、経費で作れますし、時間も労力もかかりますがまずは製作に入ろうと思います。

作業工程としては、

  • ラワンランバーコア t15を2枚張り合わせる(木工用ボンドor速乾ボンド)
  • 両面をサンドペーパーで磨き、平坦にする(#180~220)
  • 両面に突板を貼る(エバーグリップ)
  • 四方を丸のこで天板サイズにカット
  • 四方に小口テープ貼
  • 両面をサンドペーパーで磨き、平坦にする(#240~400)
  • 配線穴キャップ部穴開(60φ)
  • 裏面に鬼目ナット穴開

上記までがホームセンターで済ませる範囲。

後は車で自宅に運び、最終仕上げです。

  • オスモカラー エキストラクリアー(乾燥時間12h)
  • オスモカラー フロアークリアー(乾燥時間4h)

後は仕上がり状態を確認して、コンパウンドで磨くかそのままでいいかを判断したいと思っています。

 

本来なら、天板厚を40位にしたいので、フラッシュ構造にして製作したいのですが、プレス機がないのでt15+15=30でやってみようと思います。

 

そしてこのサイズをいきなり製作に入るのは怖いので、まずは同じ工程をA4サイズ位で製作してみて、行けそうかなと判断できたら実際に製作にはいろうと思います。

仕事机図面

f:id:isatomo:20191120121430j:plain

f:id:isatomo:20191120121438j:plain



 

妻とも話し、仕事用机の配置が決まりました。

窓がある壁に2枚並べる事にしました。

 

図面は簡単です。

15分で書きました。

問題は製作です。

 

既製品を買ってしまえばいいのですが、戸建てに引越したし、図面を書いている以上はできる事なら自分の手で作りたい。

 

という事で、どこまで自分で作れるのか。それと家で作るのか、ある程度まではスペースを借りて、最後の仕上を自分でやるのか。

その辺りも問題です。

 

まずはネットで色々調べたのですが、自分が住んでいる付近にはどうやらDIYレンタルスペースがあまりなさそうです・・・

でも、カインズならレンタルスペースもあるし、ある程度の工具も貸してくれそうです。

という事で早速見に行ってきました。

 

f:id:isatomo:20191117232249j:plain

会員になって、講習を受ければ使わせてもらえるみたいです。

こんなスペース非常にありがたい!!!

しかもレンタル料金も格安!!!

 

残念ながら、ジョイントカッターはなかったのですが、これだけレンタルできればほぼできるんじゃないかと思いました。

本当に必要なら工具は持参すればいい事ですし。

 

今回、DIYするにあたって一番懸念していたのが塗装作業。

材料カットも塗装も2Fのベランダでやろうとしていたのですが、音・匂い・粉塵が非常に気になります。

自分の家というよりも、周りの家に少なからず迷惑かかるだろうなーと。

 

そこで、カインズホームのホームページをよーくみると・・・

 

ペイントルームってのがあるじゃないですか。

しかも乾燥スペースもある!!!

 

これはもうカインズで全てやるしかありません。

 

もう図面はできています。

 

しかしDIYは素人。

 

そして中途半端に知識はあるのでどこまでやるかです。

 

ある程度材料の金額も調べてきたので、今度は自分で作るには何がどれだけ必要で、金額は大体どの位かかるのかを試算する必要がありそうです。

まずは作ってみない事には進みません。

 

これが製作できたら、他にも作りたいもの、必要なものが色々とあるので作図→見積→製作と繰り返してみたいと思います。

ただし、色々とやるべき仕事が多いので合間を縫ってですが。

仕事部屋改修計画

入居後1ヶ月程が立ちました。

生活は普通にできているのですが、やはり仕事部屋をもう少しどうにかしたいと思っております。

何といっても机をどうにかしたい。

僕だけの仕事部屋というよりも、妻もPCをいじれる机も必要です。

 

仕事柄、家具図を書いている以上、失敗してもいいから自分で図面を書いて、製作したものを設置したいと考えています。

 

f:id:isatomo:20191111234334p:plain

2F 仕事部屋平面図

 

現状の仕事部屋の平面図になります。

ざーっと作図しているので簡易的ではありますが。

 

流れとしては

  1. プラン作成
  2. 家具図製作
  3. 見積
  4. 発注
  5. 製作
  6. 設置

こんな感じの流れでになるかと思います。

ついでに、試験的な家具や金物も使ってどういう感じの動きをするのか試せたらいいなと思っています。

入居後、どこに設置するか問題

引っ越しから1ヶ月程立ちました。

先日ようやくNURO光工事も終わり、ネット環境もよくなりほっと一息つきました。

 

さて、家は広くなりましたが、配置についてです。

この家を購入する際に、これ以上安くはできないけど、食器棚をサービスしてもらったのは非常に助かりました。

 

f:id:isatomo:20191106074300j:plain

カウンター+吊戸タイプ

 

他にもトール+カウンター+吊戸タイプ

トールタイプ

 

上記が確か選べたのですが、ほぼ即答でカウンター+吊戸タイプを選びました。

(仕事の関係上、図面を見ただけで、こういう配置になるかなと思っていたので)

 

入居前に施工してもらったおかげで、引っ越し当日にこの食器棚が大活躍しました。

 

特に僕が何も言わなくても、妻がこの写真の配置にセットしてくれました。

ありがとう!!!

完璧です。

そして懸念していたコンセント数も丁度いいです。

 

以前住んでいた賃貸マンションだと非常にコンセントが少なく、かつケトルとエアコンとトースターを同時に使用した時点でブレーカーが落ちていたので、イライラしていました。

でも、今回は全然余裕です。

朝朝食や妻が持っていく飲み物等を用意している時に、

 

エアコン、ケトル、トースター、エスプレッソマシン

これを同時使用しても落ちません。

 

分電盤と呼ばれるものが我が家には洗面所についていて、その中を確認したら、キッチン関係のコンセントは結構独立して計画されているので非常に助かっています。

 

一度どこまでやったら落ちるのか試したら、

電子レンジ、エアコン、ケトル、トースターまでは何とかいけたのですが、

最後にコーヒー豆を挽くグラインダーのスイッチを入れたら落ちました・・・

 

f:id:isatomo:20191106074256j:plain

エスプレッソマシンコーナー

こちらが完全僕の趣味のエスプレッソマシンコーナーです。

LA MARZOCCOのGS/3というマシンで、こちらは直輸入して購入。

なので自分でメンテナンスが必要です。

http://tonkatsu.boo.jp/gs3/gs3.html

こちらのとんかつサンドさんが非常に詳しくかつわかりやすく解説されています。

僕もとんかつサンドさんにメールで聞いて購入先や方法を教えて頂きました。

 

それにグラインダーはMAZZER MINIというものを使用。

 

後日載せますが、自家用焙煎機もある為、いつでも美味しいラテやエスプレッソが飲めます。

 

ただ、エスプレッソマシンは本当は食器棚の部分に設置したかったのですが、幅も奥行きも足りなくて、妻にお願いしてダイニングテーブルの後ろの部分に設置させてもらっています。

こればっかりはしょうがないかなと思っています。

 

f:id:isatomo:20191106074303j:plain

1Fキッチン横のスペース

 

こちらは今の所ほぼ何も使っていないのですが、ここでもいいかなとは思っていたのですが、床がフローリングではないので、重さで沈んでしまうのでやめておきます。

 

そして、今悩んでいるのがロードバイクの保管場所、それと仕事スペースの机や配置をどうするかです。

 

ロードバイクは2階の押入れの中に輪行袋に入れて保管していますが、これだと絶対に使わない為、春になるまでに何とかしようと考えています。

上記のキッチン横のスペースにLABRICOを使って目線の高さ位に設置しようかなーと。

これはさすがに妻と相談です。

 

後は仕事スペース。

 

f:id:isatomo:20191106074306j:plain

現在の仕事スペース

 

3台のモニタを使用している為、どうしても大きめの机が必要です。

それに図面の仕事をしている為、理想はL型の机です。

 

でもいいものはめちゃくちゃ高いし、安物はサイズが合わない。

 

となると、自分でDIYするしかないかと只今考え中です。

 

図面は書けるけど、DIYはほぼ素人。

周りにレンタル工房もあまりない為、現実的にはホームセンターである程度作って自宅のベランダで塗装→乾燥→磨きをするしかないかと思っています。

匂いの問題もあるし、ここはまだ考え中です。

 

マイホーム入居

新築の賃貸マンションに半年住み、土地勘ゼロの埼玉にやってまいりました。

しかもマイホーム戸建て。

今日はなぜ我が家は戸建て購入にしたのかを話してみたいと思います。

 

大きく分類すると、選択肢は下記になります。

 

  • 新築戸建て購入
  • 新築マンション購入
  • 中古戸建て購入
  • 中古マンション購入
  • 戸建て賃貸
  • マンション賃貸

 

もちろん、現代では上記以外にも、airbnbだったり、ホテル暮らしだったりという選択肢もありますが、まだ日本では馴染みがないので除外しておきます。

 

まず、我が家の家族構成はこうなります。

  • 夫:個人事業主 自宅で仕事 PC必須 モニタ3台使用
  • 妻:会社員 会社で仕事
  • 近い内に犬を飼う

ちょっと僕自身が特殊な環境となります。

まだ子供はいませんが、授かれば家族が増えます。

 

まずは必須項目を挙げていきます。

 

夫(僕)

  • 仕事をするスペースが自宅に必要

  • 都内まで通う必要がある駅まである程度は近くないといけない(但し、車で駅まで送っていけば問題なし)

本当に必要なのは上記です。

 

細かく言うと、僕自身が自営業者で、自宅で仕事をするという事になります。

他に小さい事務所等を借りる事もできますが、徒歩圏にない限りはそれ程メリットがありません。(賃料は全額経費にはできますが)

それよりも、自宅で仕事ができた方が通勤時間ゼロになり、その全てを仕事やプライベートにあてられるからです。

 

当然ながら、予算もあるので、上記項目と物件価格を考慮しながら物件を探す事になります。

僕ら夫婦はお互い40歳前後の為、大きな額の貯金もないので35年ローンを組むとしたらギリギリになります。

若い内は健康状態等、あまり気にはなりませんが、40歳に近くなると色々とガタがきます。

健康上の理由でローンが組めなくなる可能性が高くなります。

そして何よりも今は低金利

 

そういった事情から、

  • 駅から近くなければ駐車場は必須
  • 仕事部屋として1部屋は必須
  • 都内まで電車で30~40分以内
  • 犬が遠慮なく飼える環境

 

こういった事を考えて、新築戸建て購入という決断をしました。

賃貸マンションに住んだ方がフレキシブルなのはわかっているのですが、もし僕が死んでしまった時、妻に住む所だけは残してあげたいという事がありましたので賃貸はないなと思っていました。

ただし、ペアローンを組んでいるので、妻の分のローンは残りますが、今の会社員生活が続けば十分生活していけるレベルです。

 

分譲住宅購入という選択肢もあったのですが、どうしても他の人達との共有財産という事にひっかかります。

マナーが悪い人もいれば、修繕積立金を払わない人もいるんじゃないか。

という事で新築マンション・中古マンションは却下。

 

戸建てなら全部自己責任になるので、こちらの方が何かあった時、納得できます。

後は予算や家のグレード。

 

中古戸建を購入してリフォームという選択肢は最初からありませんでした。

というのも住宅は見えない部分の信用性が一番重要だと考えているからです。

構造や地盤、施工レベル等。

その部分をギャンブルしたくありませんでした。

 

我が家はこういう事を色々と考えながら新築戸建を選びました。